
こんにちは、タツ(@tatsu_twit)です。
今回はJR東日本から2019年9月1日に発売開始された、外国人向け専用の交通系ICカード「Welcome Suica(ウェルカムスイカ)」を紹介します。購入方法や使い方もあわせてどうぞ。
そして今回紹介する外国人専用カードWelcome Suica!外国人専用といいつつも日本人でも購入可能なんです。
実際に買ってみたレポートも後半に!
・外国人の友人におススメしたい
・珍しいアイテムをゲットしたい
・何それ?Suicaは知ってるけど、Welcome Suicaはしらない
新カードの名前は「Welcome Suica」
カードの名前は、ようこそ日本へ「Welcome Suica(ウェルカムスイカ)」
関東エリアで生活する人なら一度は目にしたことがあるでしょうペンギンの描かれている「Suica(スイカ)」の色違いバージョンです。
▲「Welcome Suica」のデザイン
「Suica」といえば緑色のデザインに右下にいるペンギンがトレードマークですが、この「Welcome Suica」は赤色!さらにペンギン不在。
▲これまでのお馴染みの緑色+ペンギンの「Suica」
「Welcome Suica」のデザインは外国人を意識して、日本風に桜のデザインがあしらわれています。
Welcome Suicaっていったい何なの??
「Welcome Suica」はJR東日本が2019年9月1日に発売開始し、訪日外国人の利便性向上を目的としています。
もちろん電車やバスはもちろんのこと、電子マネーとしてコンビニやエキナカで利用することが可能です。
そうなるとこれまでの緑のペンギン「Suica」と何が違うのか?2つのカードの違いについて紹介していきます。
Welcome Suicaの特徴
Welcom Suicaの主な特徴です。
①デポジット(預り金)が無い
②有効期限ある
③払い戻しができない
④定期券が買えない
なんのことやらというところですが、順番にわかりやすく説明していきます。
①デポジット(預り金)が無い
まず初めに、意外と知られていないのが、普通の「Suica」は買うときはデポジットと言われる預り金が500円発生します。
もちろん預り金なので、カードが不要になって払い戻しをすると500円全額が返金されます。さらに、残っていたチャージ残額も返金されます。(※チャージ金の返金は手数料が発生します)
一方で、色違いカード「Welcome Suica」にデポジットはありません。
Welcom Suica・・・デポジットなし
②有効期限がある
普通の「Suica」に有効期限があることはご存じですか?「Suica」の裏面にはこのように書いてあります。
普通の「Suica」は10年の間に1回もチャージしたり、電車に乗ったり、買い物したりせずに全く使わなかった場合失効します。要するに日常的に使っていれば失効することはありません。タンス奥の奥で忘れ去られない限り大丈夫です。
一方で、「Welcome Suica」はの裏面にはこのように書いてあります。
▲「Welcome Suica」裏面/外国人向けのため英語で書いてあります
普通の「Suica」と異なり、使っても使わなくても28日を過ぎると失効します。
Welcom Suica・・・28日後に失効
③払い戻しができない
普通の「Suica」は払い戻しができます。デポジットでもあったように、使わなくなったSuicaを払い戻しすると、デポジット500円と残ったチャージ残額が返金されます。(※チャージ金の返金は手数料が発生します)
一方「Welcome Suica」は払い戻しができません。
まず、デポジットが無いので返却はもちろんされません。さらにチャージ金はいかなる場合も返却されません。
「Welcome Suica」カード裏面にこのように書いてあります。
28日の有効期限後はもちろん、有効期限内の間に不要になっても払い戻しすることはできません。しっかり最後まで使い切りましょう。
Welcom Suica・・・払い戻しはできない
④定期券が買えない
「Suica」は定期券を使うために買った、というかたが多いのではないでしょうか。通勤や通学で利用する区間が一定区間乗り放題になる便利な機能です。
定期券は1か月、3か月、6か月と期間があり、カード面には区間と期間が印字されるようになっています。
一方「Welcome Suica」は定期券を購入できません。
これにはしっかりとして理由があります。そもそもこのカードは外国人専用です。さらにこのカードの有効期限を思い出してください。
28日間です。そもそも1か月定期券すら買えたとしても途中でカード自体が使えなくなってしまいます。
Welcom Suica・・・定期券は購入できない
「Welcome Suica」は日本人でも購入できるのか
外国人専用カードなのにそもそも日本人でも買えるのか?
なったく怪しい方法でも、不正してとかではなく、日本人でも普通に購入ができます。実験するために実際に発売箇所である成田空港に行ってみました。
実際に買ってみた
JR東日本のHPによると以下の場所で発売しています。
・東京駅
・新宿駅
・渋谷駅
・池袋駅
・上野駅
・浜松町駅
・成田空港駅
・空港第2ビル駅
・羽田空港国際線ビル駅(東京モノレール)◆Welcome Suica Ticket Vending Machine(自動券売機)
・成田空港駅
・空港第2ビル駅
・羽田空港国際線ビル駅(東京モノレール)






最後に
いかがでしたでしょうか?
物珍しい「Suica」の色違いバージョンのような「Welcom Suica」のご紹介でした。外国人専用と言っているものの日本人でも購入できるこのカード。
ぜひ購入してみてはいかがでしょうか?