
こんにちは、タツ(@tatsu_twit)です。
宮古島旅行2日目です。
宮古島旅行1日目はこちら
池間大橋へ上陸
宮古島からは橋で渡れる島が3つあります。その一つが池間島。
島の一番北にあって、宮古島の中心部の平良から原付で30分くらいでたどり着きます!
止まっているゲストハウスhanahanaから直接向かいます!
▲hanahana出発!!
池間島にわたる橋は、その名の通り池間大橋!これがまた原付で突っ走ると最高に気持ちいい!
▲池間大橋の宮古島側 釣り人がたくさんいました
橋のたもとの右側に車を止めれる絶景スポットがあるのでお勧めです。
▲海が透き通って見えます
この橋をこれから原付で飛ばしていきます!びゅーん!
▲池間大橋は全長1,425m
海の見えるカフェへ
私たちの池間島の目的はここ!
▲浜辺のカフェ OHAMA
去年も来たことがあって、2回目!お洒落なカフェで、飲み物だけでなく食事もがっつりできます!
外に食べるところがあって、絶景を見ながらご飯が食べられます。
▲海外に来たようなインスタ映えしそうなレストラン
▲階段を上った先に絶景テラスがあります
デデーン!目の前は絶景の海がひろがっています!
▲ビーフカレーセットと絶景
▲全部あるものが可愛い!
池間島はぐるっと一周できるルートがあって、原付でだいたい20分くらいあれば回れちゃいます。途中にはサトウキビ畑や海水浴場、小学校もあります。
神の島大神島へ
そそくさと逃げるように池間島を出発。
次の目的地は神の住む島「大神島」
大神島は船でしか行けない島で、数々の伝説がある島。島全体が“聖域(パワースポット)”といわれ、地元では古くから「神様のいる島」として大切に崇められています。
ともかく、船の時間がぎりぎりだったので、大急ぎで(法定速度で)港に向かいました。
▲チケット売り場
チケット売り場に到着。数人の観光客が船を待っていました。大神島には宿泊施設はなく、基本的には往復券で購入します。
▲スマヌかりゆす号の往復チケット
▲大神島と宮古島の島尻港を結びます
▲さらば宮古島
15分くらいで大神島に到着します。相方は船酔いにより死んでいます。笑
いざ上陸!
▲帰りの便を待つ人がたくさんいました
私たちが乗ったのは14時15分島尻港発の船。帰りは16時20分大神島の船に乗って帰ってきました。万が一帰りの船に乗り遅れると、宿もない大神島で夜を明かすことになります。
▲船は夏は1日5往復 冬は1日4往復 島は神様の土地なので人間が入れる区域は限られています
島内を周回する道路はなく、途中で切れています。下地さんによると、かつて周回道路を造る予定があったそうですが、建設中、ブルドーザーが故障したり工事監督が亡くなったり、関係者が次々と原因不明の病気にかかってしまったり…と様々なトラブルが続いたそうです。そこで「これは何かの暗示に違いない」と、周回道路は未完成のまま工事を中断したのだとか。
▲怖い・・・
▲島唯一の食堂 夫婦で営んでいてタコのどんぶりが絶品です
島についてまず船酔いを覚ますために・・・
寝る
▲日向で横になって30分近く熟睡しました
次は、島の真ん中にある展望台を目指します。
▲遠見台入り口
▲登ります、とにかく登ります
▲まだまだ登ります
▲階段も登ります
やっと汗だくでたどり着いた絶景がこちら!!!
▲360度パノラマビューです
▲さっきまでいた池間島も見えました
▲1リットルのさんぴん茶はあっという間に飲み切りました
大神島は人のではほとんど入れられていない、自然豊かな島でした!ぜひ一度踏み入れてみたはいかがでしょうか。
ちなみに、大神島にあるあらゆるものを持ち帰ってはいけません。たとえきれいな貝殻や星の砂もNGです!気をつけましょう!
西平安名崎で夕日
大神島を後にして、船が着くころには夕暮れ時。
私たちは夕日を一番いい場所で見るために「西平安名崎」(にしへんなざきと読みます)に向かいます。
原付の運転がちょっと肌寒くなりました。
▲途中に牛がいました
▲西平安名崎に到着
▲まだ太陽は高い位置に あと30分ほどで沈みます
▲大きな風力発電が目印
暗い道の原付の運転は危険なので一足先に出発。道中で日の入りを見ることに。
▲道中でしっかり日の入りを見ることができました!
夜はあの元お笑い芸人と再会
1日目の夜に会った、三線を弾きながら歌っていたお兄さんを思い出してください!
あのお兄さんが平良の居酒屋で民謡ライブをやるということで、そのお誘いをいただきお邪魔させていただきました。
ご飯の写真完全に取り忘れましたが、とってもおいしい沖縄料理で大満足!
さっそく沖縄民謡ライブが始まり、前日に17エンドで熱唱していたあのお兄さんが登場!!
▲17エンドで歌っていたこのお兄さん
▲一緒に写真撮ってもらいました
▲はい、どんマイケル!!
そう、このお兄さん、なんとエンタの神様でおなじみのまいけるさんでした!!
自分はまさに世代で、本当にびっくり!17エンドで会ったとき全く気が付かなくでごめんなさい。。
1年前から宮古島に移住して、三線を武器に歌いながらいろんな居酒屋や島のホールで披露しているそうです。
つづく、、、

コメント