
こんにちは、タツです。
東京都内観光したいけど交通費が気になる。
たくさん行きたいところあるのに、もっとお得な方法はないの?
東京都内は電車、バス、タクシーなど様々なの交通網があらゆるところまで張り巡らされています。
便利な一方、一日中たっぷり観光するとあっという間に1000円、2000円超えていた!
なんて経験はありませんでしょうか。
今回ご紹介するのが「東京メトロ24時間券」です
「東京メトロ24時間券」とは
使用開始から24時間、東京メトロ全9路線が乗り降り自由となります。
観光やお買い物、ビジネスでも使えるとても得なきっぷです。
・発売箇所
【前売券】東京メトロ定期券うりば
【当日券】東京メトロ線各駅の券売機 ・有効区間 東京メトロ全線
・払戻し 有効期限内で使用開始前のものに限る 手数料220円
前売り券と当日券でデザインが異なります。
乗り降り自由な東京メトロ9路線
・丸の内線
・日比谷線
・東西線
・千代田線
・有楽町線
・半蔵門線
・南北線
・副都心線
このきっぷの特徴
一般的にフリーパスと言われるものは、一日乗り放題や三日間フリーパスなどの日付単位です。
この24時間きっぷはその名のとおり、利用開始してから次の日の同じ時刻まで利用ができます。
例えば、夜19時に飛行機や新幹線で東京に到着した人が1日券を購入した場合、終電まで乗り続けたとしても5~6時間程度でそのきっぷの効力は切れてしまいます。
一方、この24時間きっぷの場合、翌日の夜19時まで利用可能です。
ホテルに泊まって、翌日も利用できるので、日付を跨いでの東京観光が可能です。
24時間きっぷのモデルルートをご紹介します
先日私が2日間かけて海外の友人3人を案内したルートをご紹介します。
1日目
2日目
※赤文字はフリーパス範囲外です。
見るだけでへとへとになる行程ですね。足が棒になるとはこのこと。
一緒に観光した3人も2日目の最後はほとんど無口になっていました。
これ全て込みで1人600円。
普通にICカードやきっぷを買って乗ったら
1560円(きっぷの場合)
1515円(ICの場合)
約1000円以上お得に東京観光をすることができました。
これは極端な例ですが、東京メトロの初乗りは165円(ICの場合)なので、4回以上乗るのであれば、フリーきっぷを買った方がお得になります。
さらにうれしい特典も付いてくる
東京メトロ24時間券を提示すると、東京都内のたくさんのスポットで、割引やプレゼントを受け取れたりします。
例えば、六義園やすみだ水族館の入場割引、飲食店などでトッピングサービスなどの特典が受けられます。
まとめ
一日東京観光したい!
ビジネスでたくさん電車に乗りそう!
お友達を効率よく案内したい!
そんなあなたにピッタリのお得なきっぷです。
ぜひ、お得に東京観光してみてはいかがでしょうか。
コメント